教室からのお知らせ

塗り絵を楽しもう!

2019年12月20日 生野教室

こんにちは、放課後等デイサービスバディ生野教室です!

年末に差し掛かり、仕事納めまであともう一息ですね!

 

さて、生野教室の子どもたちは、よく塗り絵を楽しんでおります。

生野教室には『ディズニープリンセス』の塗り絵や、『ミニオンズ』の塗り絵など、様々な塗り絵を保管しております。

なかでも子どもたちに一番人気なのは、『ディズニープリンセス』の塗り絵です。

紙面に描かれたプリンセスたちに、鮮やかな彩を与えてあげる子どもたち。

集中して忘我状態で取り組んでいます。

『リトル・マーメイド』や『白雪姫』、『シンデレラ』や『美女と野獣』など、日替りで様々なキャラクターたちに色を塗っています。

 

塗り絵の特性上言わずもがな、集中力を鍛えることができます。

指定された枠内で、どのような色づかいをし、どういう濃さで塗っていこうかなどを考えながら行うことで、集中力が養われていきます。

枠からはみ出さないように注意深く色を塗っていきますので、その点においても集中力を高める要因となります。

みんな、塗り絵をしたい時には、塗り絵の冊子のページをスタッフに見せてくれます。

そのページをスタッフがコピーし、子どもたちに提供します。

みんな嬉しそうに紙を受け取ってくれます。

紙を受け取ると一目散にテーブルへと向かい、紙とにらめっこする子どもたち。

その様子はとても微笑ましく、そして頼もしくも感じられます。

 

塗り絵をすることで運筆能力もアップします。

塗り絵は指先のコントロール能力を要しますので、運筆能力を鍛える良いトレーニングとなります。

運筆能力が向上することで、絵を描いたり文字を書いたりする力がアップします。

 

さらに、塗り絵にはカラーセラピーの効果があることが分かっています。

赤、オレンジなどの暖色系は脳や身体を活発にさせる効果があり、青、緑などの寒色系は情緒を安定させる効果があります。

塗り絵によるカラーセラピーにより、一石二鳥の効果が得られるのです。

この二つの効果により、QOLも高まれば幸いです。

 

なお、塗り絵は自律神経を整える効果もあります。

色をチョイスする時の思考により、副交感神経が優位になり、手先を動かし色を塗る動作により、交感神経が優位になります。

この繰り返しが脳への刺激となり、自律神経を整える効果を生み出すのです。

自律神経が整うと、身体も心も整いますので、是非とも塗り絵でそれを体感して欲しいなと思っております。

 

それに、塗り絵を完成させることにより、達成感を味わうことができ、そういった小さな成功体験を積み重ねることで、自信や自己肯定感を高めることができます。

培った自信があらゆる場面で発揮されるのは、この上ない喜びですね。

 

紙の中で彩られるキャラクターたちもきっと喜んでいることでしょう。

子どもたちがそれぞれの世界をそれぞれの紙の上に表現し、喜びや満足感を得て、その楽しそうな雰囲気が周りにも伝染する。

そんな教室を創り上げられたら最高ですね!!