教室からのお知らせ

ちぎり絵👹✨

2022年2月2日 西成教室


こんにちは
😁

バディ西成教室です!!

 

2月になりました。23日は節分ですね😊

 

節分という言葉には、「季節を分ける」という意味があるのだそうで、昔の日本では、春は一年のはじまりとされ、特に大切にされたようです!


そのため、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったみたいです🙆‍♀️

 

それにちなんで、今回の製作はちぎり絵で鬼を作りました。👹⚡️

大きな模造紙にスタッフが下絵を描き、そこに子ども達で、青鬼と赤鬼、それぞれの色をちぎって貼ってもらいました🥜

 

スタッフが「この時間になったら製作を始めようね」と伝えると、「はーい」と元気よくお返事してくれました🥰

 

時間になると、「お片付けしてね」とスタッフがいいます。すると、子ども達は協力して出していた玩具をお片付けし、「今日は何するんー?」と興味津々でした

 

鬼のちぎり絵の製作を始めると、子ども達は、真剣な表情で製作をしていました。細かく画用紙をちぎる子や、大きくちぎる子など様々でした👍💕

 

久しぶりの共同の製作でした。子ども達は、ノリを譲り合ったり、「ここ空いてるよ」と、空いてる場所を教えてあげたり、協力しあって製作をしていました👏

 

 

今後も集団製作を通して子ども達の思いやる力を高めていきたいと思っています❗️