
放課後等デイサービスとは?

放課後等デイサービス(放デイ)とは、障がいのある小中高校の就学児童・生徒が、学校の授業終了後や長期休暇中などに通う施設のことを指します。
放課後等デイサービスの対象になる人は、身体に障害のある児童、知的障害のある児童又は精神に障害のある児童(発達障害児を含む)6~18歳の小中高校の就学児童・生徒が対象になります。
主な活動内容は、自立した日常生活を営むために必要な訓練をします。創作的活動をしたり、作業活動や地域交流の機会の提供・余暇の提供などを行います。
バディは台湾の施設との国際交流も行っております。

障がい児を持つ保護者にとって、仕事中に子どもを見てもらえる場所が少ないのが現状です。
バディでは子どもたちの居場所をつくると共に、ご家庭と連携しながら三位一体となり、それぞれの個性に合わせたトレーニングを通して「楽しさを生み出す関係作り」を学び、楽しく毎日を過ごすサポートをいたします。
私たちは子ども達や、保護者の大切なパートナーでありたいと願っています。


学校or自宅から“バディ”までの往復を無料で送迎します。

10:00~18:00まで教室をご利用いただけます。

マンツーマン個別支援プログラムもやっています。
バディの特徴


バディのSTAFFは各種運動・介護・保育の資格を持ったスペシャリスト達です!


バディでは、生活を営む上で不可欠な基本的行動ができるようトレーニングしていきます。

トイレ・パンツトレーニング・手洗い・着替え・片付け・学校の宿題など、日常の生活動作のトレーニングをしていきます。
西成教室、生野教室、大正教室ではお風呂を備えており、介助ではない、日常の入浴としての生活動作訓練を行っています。


保護者の声




ご利用までの流れ


受給者証をすでにお持ちの方は、すぐにご利用いただけます。
受給者証をお持ちでない方は、お電話でご相談ください。
教室のご案内
- ご利用時間
- 【平日】11:00~19:00【土日祝】10:00~18:00
1時間からでもご利用いただけます!
※お盆・お正月はお休みいたします。
- 定員
- 1日10名
- 対象年齢
- 18歳以下
- 対象地区
- 大阪市24区
体験教室、教室見学までの流れ
まずは当ホームページの「体験教室・教室見学のお申込み」ページまたはお電話にてお申込みを行ってください。

ホームページからお申込みの方
お申し込み後、教室スタッフからお電話にてお申込み内容確認の電話をかけさせていただきます。その際に、体験教室または教室見学を行う日時を決めさせていただきます。
お電話でお申込みの方
お電話の際、教室スタッフがお申込み内容、体験教室または教室見学に参加される日時についてお聞きします。

ご予約された日時に、希望された教室にご来所ください。


お悩み解決!マンツーマン個別支援プログラム
これまでに保護者の方からよくいただいた、施設ご利用前のお悩みを紹介します。
こちらで紹介の無いお悩みについても、バディは「マンツーマン個別支援プログラム」を作成・実施し、スタッフ一同全力でサポートします!

上手くやっていけるか不安です。

おもちゃなどを使い他児交流することで、コミュニケーション能力の
向上を図り社会的ルールを学べるように取り組みます。

周りについていけるか心配です。

歌をうたったり、おもちゃを使って楽しみながら、
数に興味を持てるように取り組みます。


体幹トレーニングや逆立ちの練習など筋力アップをするように
取り組んでます。






教室からのお知らせ
-
2023年12月6日西成教室
西成公園🏃💨 -
2023年12月4日生野教室
12月の制作について⛄️ -
2023年12月1日大正教室
キッズプラザ🌈✨ -
2023年11月29日西成教室
ダンボール制作と公園⚽️⚾️
台湾との国際交流
台湾の施設とも交流を行っています。




